ラスベガスで移動する手段としては
やはりタクシーが一番便利すぎます。
使うとあまりの便利さにやみつきになります。

メリットとしては下記の通りかと。
 バスと比べて停留所で待つ時間がなくていい。(待つといっても最長15分くらいですが)
 好きなところで降ろしてもらえる。
 ホテルから出たらすぐに乗れる。
かなり『いいとこ取り』です。
ただし料金はそれなりに高いです。(料金については最後に説明)


『乗り場はどこ?』といいますと
主に空港・ホテル・レストランの所定の場所から乗ることになります。
  ※ラスベガスでは、日本と違って『流しのタクシー』をつかまえて乗ることは出来ません。
    と、いうより路上で乗車させることが原則として認められていないません。
    よって、
    走ってるタクシーに対して手を挙げても かなりの確率で止まってくれないので
    走り過ぎたタクシーを目で追いながらちょっぴり恥ずかしい思いをする事になります。


さて、
ラスベガス市内でタクシーを使う場合はやはりホテルから乗る回数が一番多いかと思います。

ホテルからタクシーに乗りたい場合、
タクシー乗り場に行くとホテルマンが目の前に立っている事でしょう。

彼が『どこに行きたいんだ?(英語)』と聞いてきます。
例えば『ストラトスフィア』と言うと、
にっこり笑ってちょっと離れたところに止まっているタクシーをチョイチョイと呼んで
運転手に『ゴニョゴニョ・・・(英語)』と行き先を代わりに伝えてくれます。

こちらがトランクケースなど大きな荷物を持っている場合は
車のトランクに入れてくれます。
そしてタクシーのドアを開けるところまでをやってくれますが
ドアを開けた瞬間からチップを渡してもらえるまで
ニコニコしながらこっちをみています。(超絶営業スマイル)
その笑顔に免じて
荷物の量や重さに応じて、チップを渡してあげましょう。

しかしながらいつも思うのですが、
ただホテル巡りをしているだけで大きな荷物も持ってないのに
ドアを開けるだけのサービスで ニコニコともらって当然という感じでチップをせがんでくるのに対しては
『チミ、それはちょっとどうかと・・・』思うんですけどね。
なんだかんだで結局渡しちゃいますが。

ちょっと離れているところに止まってるタクシーくらい自分で呼べるっちゅうねん。
たぶんホテルマンがいないときを見計らって自分でタクシーを呼んでも
タクシーの運ちゃんは動こうとしないんだろうな。きっと。
ホテルマンとタクシーの持ちつ持たれつの関係が丸見えになりそう。


最後に、
気になるタクシー料金です。

よくガイド本に『日本で乗るよりも格段に安い』と書いてありますが、
確かにタクシー料金そのものは日本より安いです。
しかしながら、
その料金にはチップが当然として加算されますので
『ラスベガスは日本に比べてタクシーが安い!』というと一概にそうではありません。


では、どれくらい違ってくるのか。
それをざっくりと計算してみましょう。

  ラスベガスタクシーの運賃(ざっくり)
    初乗り  180m弱・・・$3.00、
    その後  100m毎・・・$0.11
    待機   1分毎  ・・・$0.22
      ※空港から出るとき・・・$1.2徴収されます。

この運賃を元データとして
日本のタクシー料金とアメリカタクシー料金をグラフにしてみると下記の通りです。




















   ★補足:グラフの見方★
     ●前提
       ・1ドル=110円と想定。
       ・横軸が距離、縦軸がその距離に応じたタクシー料金となります。
       ・渋滞等の待機時間加算は無しとします。
     ○グラフ
       ・日本・・・・・・・・・日本のタクシー料金です。東京23区のタクシーの昼間料金。
                   (初乗り2km:660円、追加274m毎:80円)
       ・アメリカ・・・・・・アメリカのタクシー料金です。
       ・チップ込み・・・ホテルマン(ドアを開けてくれる人)に$1.00、タクシーチップ15%の総合計
     ■考察
       アメリカのタクシーが日本に比べて安くなる交点=2600m辺り。 810円くらい。
       差は2300mくらいで最大になり2700m以降で日本よりお得になります。



海外のタクシーを使っていながら日本のタクシーと比較する方が間違っているかもしれませんが、
チップ込みで払った場合において
「あれ?日本より高いな?」と感じる場合がありますが
1500m〜2300mくらいの距離で降車した場合に強く実感するのではないでしょうか。

ワタシは仕事柄 日本でタクシーを使うのが多かったので
『まだ初乗り2kmも乗ってない感じがするのに、こんなに高いの!?』
と感じる事が多々ありました。


また、違う観点から考えてみると、
4人で2500mくらい離れているホテルにいく場合は
バス(1人2ドル)を使うよりはタクシーを使った方が安い計算となります。
 ※2500mといったら、だいたいトロピカーナからベネチアンに移動するくらいの距離です。


こういった部分を理解して誤解のないようにタクシーをご利用ください。
グループの人数と移動距離に応じてタクシーとバスを使い分けましょう。